VOD 人気 移動用 英語学習

【VODでリスニングは伸びるのか?】体験者の本音レビュー&おすすめVODを紹介!

この記事では

リスニングを伸ばしたいけど、どのVODサービスが英語学習にはいいんだろう? そもそも効果あるのかなあ??

といった疑問に答えていきます。

 

私自身英語学習にVODを利用していました。

※VODとは、月額料金を払えば配信作品をいつでもどこでもスマホやPCで見られる定額制動画サービスです。

 

結論から言うと、

英語学習にVODを用いることはとても効果的です!というか絶対に使いましょう!

 

私自身、TOEIC の点数を650→920に上げた期間にVODを英語学習に用いていました。

 

VOD英語学習のメリット

  • 楽しんで英語学習を進められる。(重要)
  • ネイティブの発音や言い回し、文の構成を知ることができる
  • わからなかったところは一時停止して、調べられる。何回も再生できる。

 

などがあげられます。

 

しかし、英語の映画を見れば英語力が上がるといった簡単なものではありません。

 

自分のレベルに合ってないとただ映画やドラマを楽しむだけになってしまいます。

 

この記事では、どのVODサービスを用いることが英語学習にとって良いのか、どのように活用すれば良いのかということを紹介します。

 

皆さまの英語学習のサポートになる記事になっていると思いますのでぜひ最後までご覧ください。

 

どのようなサービスがいいの??

英語学習に向いているVOD の特徴はこの2点です。

  • 英語字幕がつくか
  • 速度変更ができるか

 

英語字幕や速度変更を用いて自分のレベルに合わせて、学習していきましょう。

この上記した項目に当てはまる英語学習に適したVODは

  • ディズニープラス
  • hulu
  • Netfelix

の3つです。

数多くのVODを利用した私が厳選したので、間違いない3つです!無料体験期間もあるので、一度実際にサービスを使ってみてください!
メシ屋

それでは一つひとつ紹介していきます。

 

ディズニープラス

配信本数 ディズニー、ピクサー、マーベルの全て
配信スタイル 見放題
月額料金(税込) 770円
ダウンロード 
同時接続台数  4台
無料体験期間 31日間

ディズニープラスのここがいい!

・綺麗な英語を学べる
・全作、英語字幕対応
・英語難易度が低めから高めまである
・無料体験期間あり

 

日本の子供はアンパンマンなどのアニメを通じて日本語を覚えていきますが、

アメリカの子供はディズニーで英語を学びます。

言語を学習するときは子供たちが言語取得していくプロセスをそのまま使うととても効率よく英語を身につけることができます。

 

またディズニープラスは全作、英語字幕対応しているので何といっているのかを理解しながらビデオを楽しむことができます。

 

ディズニーの簡単なアニメからマーベルのような少し難しい英語が使われる映画も入っていますので、自分の好みや英語レベルに合わせて英語学習が進められると言うところは魅力的です。

 

デメリット

・コンテンツが少ない
・速度変更できない。

 

ディズニー作品、ピクサー、マーベル、スターウォーズ、ナショナルジオグラフィックの作品しかないので他のVODサービスに比べたらやや物足りない感はあります。

ディズニー映画やマーベルが好みじゃない人は絶対に他のVODを使いましょう。飽きます。

 

しかし、逆を言うとディズニーやマーベルの作品が見放題なのはディズニープラスだけで、他では有料レンタル作品になっていることが多いです。

ディズニーのファンで、英語学習も頑張りたいという人には完璧のサービスです。

 

また私自身がマーベル好きなので、31日間のお試し期間に順番通りに一気見して最高でした。

 

ディズニープラスには1ヶ月のお試し期間がありますので、一度試してみてください!

 

Hulu

配信本数    約5万本
配信スタイル 見放題
月額料金(税込) 1026円
ダウンロード 一部対応
同時接続台数 1台
無料体験期間 14日間

メリット

  • 英語字幕作品が多い
  • 海外ドラマを見るならhulu
  • 速度変更可能
  • 完全見放題
  • 無料体験期間あり

Hulu は多くの英語字幕作品が多く速度変更も可能なので英語学習にはもってこいのVODです。

 

huluの魅力は海外ドラマの多さです。Amazon primeやNetfelixでまだ配信されていないような作品が多く配信されています。

 

VOD英語学習では映画ではなく、ドラマを用いるほうが効果的です。

ドラマでは、日常的なリアルな会話をシリーズを通じて学ぶことができます。

映画だと短い時間の中で、細かい設定があり、固有名詞も多くなるのでリスニング練習には少し向いていません。

 

ドラマだとシリーズを通じて設定や人物の名前などの固有名詞を覚えていけるので、スムーズに英語を学ぶことができます。

 

 

本当に多くの海外ドラマが配信されているので、ぜひ公式サイトで確認してみてください!   hulu 公式

 

デメリット

  • 新作映画の配信が遅い

 

Huluのデメリットの一つとして、新作映画の配信が遅い点が挙げられます。

新作映画がどうしても見たい!と言う人にはきついかもしれませんが、

英語学習に向いているのは映画よりも海外ドラマなので問題ありません。

 

英語学習とは無縁ですが、虹プロジェクトのような面白いコンテンツがあるのもhuluのよさですね。

英語学習の息抜きに見るのもありですね。

詳細は公式サイトをご参照ください!

 

【hulu公式】 二週間お試し体験はこちら

 

Netfelix

配信本数 非公開(約5万と予想がたてられている)
配信スタイル 見放題
月額料金(税込)
  • 月額990円プラン
  • 月額1,490円プラン
  • 月額1,980円プラン
ダウンロード
同時接続台数
  • ベーシック:1台
  • スタンダード:2台
  • プレミアム:4台
無料体験期間  なし

 

メリット

  • オリジナル作品が豊富
  • 英語字幕作品も豊富

VOD世界最大手のNetfelixの強みは「ストレンジャーシングス」「13の理由」などのオリジナル人気作が見られるところです。

オリジナル作品はもちろんは英語字幕対応しており、オリジナル作品以外の英語の作品にも大体英語字幕が付いています。

 

ネットフリックスは予算の170億ドル(約2兆円)を今後のオリジナル作品に充てているという発表があったので、これからネットフリックスにも期待ができます。

 

デメリット

  • 英語の難易度高め
  • 速度変えられない
  • 体験期間がない

オリジナル作品などに出てくる英単語は中級から上級レベルのものが多いです。

また速度変更の機能がないので、英語初心者の人には英語を学ぶには難しいかもしれません。

 

VODで英語を学ぶと言う目的なら、Huluの方が難易度は優しいです。

 

VODを使ったおすすめ勉強法

VODを用いたおすすめの勉強法は、

自分の好きな海外ドラマを一つ決めて、その作品を、何回も何回も何回も見返すと言うことです。

 

その過程の細かな作業はこんな感じです。

 

1 最初は日本語字幕で見て内容を理解する。(言っている英語も意識)

↓↓↓

2 次に英語字幕で見て、会話表現を学ぶ

・わからない単語・表現が出てきたら、すぐに検索。

・聞き取れなかった単語は巻き戻し・速度調節を活用する

↓↓↓

3 何回も繰り返す。

 

かなり忍耐力の必要な作業なので、最初のドラマ選びは本当に大切です。笑

 

コメディー系のドラマシリーズは楽しく英語を学べて、海外のジョークの言い回しも学ぶことができるのでおすすめです。

 

まとめ

英語のレベルは

 

ディズニープラス → Hulu → Netfelix の順番で難易度は高くなって行きます。

個人的には面白い海外ドラマが多く配信されているHuluが一番おすすめです。
メシ屋

最後に各サービスを軽くまとめました

ディズニープラス
・優しい英語、英語字幕
・コンテンツに限りがある、速度調節なし
Hulu
・速度調節あり
・英語字幕あり
Netfelix
・オリジナルコンテンツ、字幕付きコンテンツが豊富
・速度調節なし

 

ディズニープラスとhuluに関しては無料体験期間が設けられているので、一度各サービスを自分の手で確かめて自分のレベルや好みにあったものを選んでいただきたいです。

 

残念ながらネットフリックス は2019年いっぱいで無料体験期間のサービスが終わってしまいました。

 

ディズニープラスやhuluも会員数が増えており、無料体験がなくなる噂が出てきています。

 

体験期間中にやめてしまえばなら一円もかかりませんので、お早めに無料体験を受けてください!

ディズニープラス無料体験

hulu無料体験

ネットフリックス公式

 


コナン

-VOD, 人気, 移動用, 英語学習

Copyright© 宇宙でも役立つブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.