TOEIC 移動用 英語学習

【TOEICまであと1ヶ月!】 今やるべきことを教えます!

 

 

TOEICまで、あと1ヶ月ですね・・・

 

とりあえずで受ける人  今回のTOEICに人生結構かかってる人

 

様々な方がいると思いますが、

 

受験料7000円くらい支払ってますし、TOEICの点数は就職、転職、その他様々な場面で評価される資格なので、

 

テキトーに受けるにはかなり勿体無いです。

 

まだ1ヶ月あるので、ここから勉強を本気で取り組めば100点アップも夢ではありません。

この100点で人生が大きく変わる可能性もあるのがTOEICです。

 

私自身、転職のためにTOEICを必死で勉強して920点を取得し、

外資への転職を成功させ、ホワイトかつ給料アップを果たすことできたので、TOEICの点数というものはもっておいて本当に損することはないと身をもって感じています。

メシ屋

 

とにかくこの1ヶ月が勝負です。

 

私自身がTOEIC学習で無駄なことをたくさんしたので、

みなさんが同じように無駄な時間やお金を使わないように、やるべきことだけを記事にしたので参考にしてみてください。

  • ステップ1 自分の実力を知る
  • ステップ2 目標を立てる
  • ステップ3 対策すべきパートを知る
  • ステップ4 三種の神器でTOEICに勝つ

 

ステップ1 自分の英語力を再確認しよう!

 

やみくもに勉強を始めるのは危険です!!

 

まず一番最初にすることは、練習テストを解いて自分の実力を知り、自分の英語力を知った上で、

目標をどこに設定するのか、どう勉強していくのかを決める必要があります。

 

まずは、TOEIC TEST問題を2回分解いてください。もうTOEICの点数がある人でも、もう一度自分の実力を確認しておきましょう。

 

公式問題集を用いてもいいですが、これはできればテスト前日に解きたいですし、

結構高いので (私は焦って5冊買い、15000円以上使ってしまった。)

オススメは スタディサプリ ENGLISH を用いることです。

スタサプには、TOEIC公式さながらの問題が20テスト分はいっており、一週間の無料トライアルがあるので、実質無料で20テスト分の問題を解けます。

 

無料で使えるものは絶対に使っておきましょう!

 

ステップ2 自分の目標点数を明確にする

 

今の自分にはどのくらい英語力があるのかということを知った上で、

  • 自分は何点必要なのか??
  • 今持っている点数から何点アップさせたいか。。
  • 何点持っている自分がかっこいいか。。。

明確な点数(目標)を立てます。

 

そして、この1ヶ月が自分の実力と目標の点数の差を埋めていく期間になるということを意識しましょう。

 

ワンポイント!】 今の実力が低いから目標を低くする必要はありません。
メシ屋

「TOEIC500点しか無いけど、転職のために800点は欲しいな。」

「英語苦手だけど、外資受けたいから800点は欲しい!」

などの目標を立て、ただ口に出すだけではなく行動に起こしましょう。

目標を低くしている人よりは点数が高くなるはずです。

ただ目標が高い分、勉強に費やす時間は必要になります。

 

ステップ3 目標に合わせた対策を進める

 

ここでは3つグループに分けます、該当するものをレベルを参考にしてください。

  • 600点以上目指す人
  • 750点以上目指す人
  • 900点以上目指す人

 

TOEIC600点以上を目指す!

600点以上を目指す人は、基礎問題を徹底的に勉強しましょう。

パートでいうと 1,2,3(前半) 5,6,7(前半)です。

こう見ると基礎的な問題がTOEICでは半分以上占めていることがわかります。

難しい問題の方が配点は高くなりますが、赤枠の問題をしっかり対策すれば600点には届きます。

600点を目指すにはどれだけ基礎的な問題を落とさないかが大切になります。

逆に言えば、難しい問題は対策しなくてもいいです。

難しい問題を解いてわからなすぎて、勉強がつまらなくなってしまうことが一番ダメです。

「勘」とか書かれているところは適当にマークすればOKです。難しいので、、、

 

わからない問題は勘でマークしても4択なので4分の1は正解になります。(確率論的に、結構まじで)

対策をしっかりして、勘も冴えていれば700点も夢ではありません。

やるべき対策を進めて点数を取り行きましょう。

 

TOEIC750点以上を狙う人

 

750点は非常に大きな壁ですが、

 

この点数を越えれば 「TOEICの点数あるよ」と人に言えますし、評価されるポイントになります。

 

750点以上を目指す人は、基礎4割、応用6割くらいの比率で学習を進めましょう。

 

 

750点以上をとるには、配点の高い難関パート3.4.7 の難しい問題を、半分は取れる力が必要になります。

 

スタサプ の実践問題集を見つけた自分の不得意なパートを徹底的に固めていく学習が非有用になります。

 

TOEIC900点を目指す人

 

900点以上を目指す人はとにかく難関パート3.4.7を徹底対策しましょう。

 

 

パート3.4.7はリスニングとリーディング長文パートですが、問題の分量がほぼ同じなので、一緒に勉強するには相性がいいです。

リスニング問題の文を後でリーディング問題として解いて見るなどもとても効果的です。

細かい問題は軽く解いて、配点の高い問題に時間を残せられるよう時間配分の練習をしましょう。

 

そのためにはやはりどれだけ問題を解いたから大切になるので、公式問題集や無料でスタサプ を利用しましょう。

 

ステップ3  三種の神器でTOEICに勝ちにいく

目標を立て、自分が対策すべきパートがわかりましたでしょうか?

これからは細かな勉強方法を軽く紹介します。

まず使うTOEIC三種の神器というものがあります。

こちらです。

  • TOEIC超特急
  • スタディサプリ
  • 公式問題集

新TOEIC TESTでる単特急 金のフレーズ

 

TOEICに特化した最強の単語帳です。 TOEICに出てくる癖の強い単語が抑えてあります。

テスト本番までの1ヶ月間は暇な時間はこの単語帳を読んで、少しでも語彙力を高めましょう。

ここで覚えた単語はTOEIC勉強の中ですぐに出てくるので暗記もスムーズにいきますし、わかる単語が増えて学習が楽しくなると思います。

 

この単語帳を用いて、土台をしっかり固めましょう。

 

スタディサプリ ENGLISH

 

先ほどからチラチラ紹介していますが、正直このアイテムをあまり多くの人に教えたく無いと思わせるくらい優秀なサービスです。

無料トライアルがあり、20テスト分も入っているというのはあまり世間では知られていないと思います。

私自身TOEICを勉強していた時焦っていたのお金とか気にせず、多くの教材に手を出していました。

今思えば「スタサプでよかったじゃん。無料だし、、。。。」って感じです。

 

知ってる人と知っていない人で差のつくアイテムがスタサプ です。

スタディサプリ ENGLISH無料体験

 

公式問題集

 

こちらは一冊に2テストが入って3300円と少し高いですが、TOEIC公式が出している本なので出てくる単語や問題は本番そのものなので、

本番二日前くらいに解くのにおすすめです。

 

マークシートを実際に使い、時間も測って問題を解きましょう。

 

テストを解きながらお菓子を食べたり、テレビを見たり、途中で休憩するのは絶対禁止です。笑

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

TOEICまであと1ヶ月となった今、この記事が勉強の道しるべになったら光栄です。

パートごとの細かい対策方法はしたのリンクから飛んでください。

TOEICまで残り1ヶ月、いくらでも点数は上がります!

 

目標の点数を取り、その先にある夢が叶っている自分を想像しながら学習に励みましょう!

絶対にうまくいきますよ!

 

 

TOEIC Part 1 完全対策

TOEIC part 2 完全対策

TOEIC Part 3 完全対策

TOEIC Part 4 完全対策

TOEIC Part 5 完全対策

TOEIC Part 6 完全対策

TOEIC Part 7 完全対策

-TOEIC, 移動用, 英語学習

Copyright© 宇宙でも役立つブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.