Amazon

Amazon photos の機能を他社と徹底比較!【優勝】

 

スマホが写真で容量いっぱい、、、でも絶対写真は消したくない。。

 

なんて悩みをこの記事で解決させていただきます!

 

この記事でわかること

  • Amazon photos のサービス内容
  • 他社との比較
  • 付随して使えるAmazon primeサービス

 

写真管理は

結論から言うと、Amazon photoというサービスを使うことがおすすめです。

著者自身このサービスを使って5年目になりますので、このサービスを使う中で気づいたメリットデメリットを含めて紹介していきたいと思います!

 

Amazon photo とは

 

Amazonプライム会員が受けられるサービスの一つです。

Amazonのもつクラウドサービスで、アマゾンがタダで私たちの写真を預かってくれると言うものです。

 

そもそもクラウドサービスとは

クラウドとはいわゆる 「雲」という意味で空に浮かんでいるものだというイメージです。

わたしたちはその「雲」にデータ(写真や動画、書類ファイルなど)を飛ばし、保存してもらうサービスです。

(実際は全く雲なんかでなくゴリゴリのコンピューターですが。笑)

月額を払うことで、自分の持っているデータをそのクラウドと言われる場所に保管してもらうことができます。

 

 

クラウドを使うメリット

・自分のスマホやPC内の容量を確保できる

・いろいろな端末からクラウドの写真を使える

 

みなさんスマホやPC、写真データでいっぱいになっていませんか?

クラウドに写真を預けることができれば、スマホやPC上の無くしてその分の容量を確保することができます。

また、クラウド上に保存しておけば、あらゆる端末(スマホやPC)でidとパスワードを用いて、

アプリなどからダウンロードして写真をしようできるので、手間もかかりません。

 

デメリット

  • 月額料金がかかる
  • プライバシーの侵害やデータ紛失のおそれ

写真を保存しておくのにお金がかかるのはネックだな、と思うかもしれません。

しかし、莫大なデータをパソコン以外に保存するには、クラウドかUSBなどのハードディスクに保存するしか選択肢はないので、USBを紛失してしまうリスクを考えれば、クラウドの方が今の時代にあっている選択だと思います。

また、プライバシーやデータ紛失の恐れがあると思いますが、今回紹介するAmazonは世界一のセキュリティーとも言われているほどセキュリティーが高く、米国連邦政府もアマゾンを信頼し、データを預けているほどです。

アマゾンに預けているうちに写真がなくなったり、情報漏洩がすることはありません。

 

現在一般向けのクラウドサービスはこの三者が大手です。

  • グーグルフォト
  • iCloud [apple]
  • Amazon photos

今回はこの三社を比較して、なぜAmazon photoがイチオシなのかということを紹介します。

 

最初に比較対象のicloudとグーグルフォトを紹介します。

 

iCloud

iCloudはAppleのiOS・macOSの標準機能となっているクラウドサービスです。iPhone/iPadのカメラで写真を撮影した写真を、

自動的にiCloudにアップロードしてくれるので、簡単に写真をiCloudに保存してくれます。

iphoneを使うっている人は「クラウドがいっぱいです」なんてメッセージが送られてきたことないでしょうか?追加料金が必要ですが、容量を増やして使うことができるので、Apple ユーザーには使い勝手のいいクラウドサービスです。

 

good point!

・iPhone・iPadの標準機能なので他のiOSデバイスやMacの同期が簡単

・自動的にクラウドにアップロードしてくれる

 

bad point

・Androidスマートフォンで利用できない

・無料で使える容量が5GBと少ないため、ちゃんと使うには結局月額130円以上が必要になる

 

Google フォト

Googleフォト無料で15GBまで保存することができるクラウドサービスです。iOS/AndroidなどすべてのOSに対応しています。

有料プランを使うとしても100GBで250円/月と良心的な価格設定です。

写真の検索機能もGoogleらしく充実しており単語を入力することで即座に適した画像を探し出してくれる機能もあります。また細かなことですが、最近のiphoneなどで取れるlive photoの保存に対応しています。

good point!

・15GBまでデータを無料で保存できる

・単語の写真検索機能が便利

・Live Photosの保存に対応している

bad point

・自動的にアップロードされない(アプリを開いてアップロード)

・無料の圧縮モードの場合は写真の画質が低下する

 

 

【著者イチオシ】Amazon photos

アマゾンphoto をおすすめする理由

  • 他社と比較した時、値段以上のサービスを受けられる
  • 他のアマゾンサービスも付随してくる

Amazon photosはアマゾンプライム会員が皆追加料金なしで使えるサービスです。

アマゾンプライム会員は年額4900円を月換算すると408円で、学生は年額2450円(月換算204円)です。

 

Amazon photos の強さはクラウドに写真を無制限で保存できるというところです。動画は5GBまでの制限付き

Amazon Prime PhotosはRAWデータを保存することができるので、iPhoneなスマホの写真データだけではなく一眼レフカメラで撮影した画像データをそのまま保存することができる大きなメリットもあります。

また、Amazon photosはアマゾンサービスに一環に過ぎず、他のアマゾンプライムサービスを使えるようになるということです。

約五万本のビデオが見放題のアマゾンプライムビデオやアマゾン通販サイトでは即日配達や配達料金がただになるサービスを受けられるようになります。

またアマゾンでは本が読めるサービスや音楽が聴けるサービスが今拡大中です。

クラウドサービスだけでなくこれからどんどん進化の進んでいくサービスを使えるようになると考えると、ダントツで一番お得なサービスです。

good point!

・プライム会員になることでAmazonの様々なサービスを受けられる

・容量制限がない

・RAWデータを保存できる

bad point

・アプリを起動しないと写真データがアップロードされない

・Live Photosやタイムラプスなどの写真データを保存することができない

 

Amazon Photos Googleフォト Apple iCloud
対応端末 iOS/Android/Mac/PC iOS/Mac/PC
保存対象 オリジナルデータ保存、RAWデータ 1600万画素以下の写真 オリジナルデータ保存、

RAWデータ

月額料金  

写真無制限: Amazonプライム:500円/月
(学生 250円/月)

Amazon video や音楽が聞けたり、本が読めたりするサービスも利用できるようになる。

15GB  :無料
100GB :250円
200GB :380円
2TB   :1,300円
5GB  :無料
50GB :130円
200GB:400円
2TB  :1,300円

 

 

【おまけ】 受けられるアマゾンサービス紹介

Amazon video

約五万本の旧作から最新作を配信しているアマゾンプライムビデオをプライム会員は受けられるようになります。

 

洋画から、韓ドラ、アニメまで多くのコンテンツがあります。

こちらの記事で詳しく紹介していますので気になる方はぜひ参考にしてみてください。

【2022最新版】Amazon prime video

 

アマゾンネットショッピングで神待遇

Amazon prime 会員になることで

・配送サービスのお急ぎ便、即日発送が無料

・お届け日指定が使い放題

・送料無料

のサービスが受けられます。このサービスを一度経験したら他の通販サイトが本当に遅く感じるくらい、素晴らしいサービスです。ぜひ利用してみてください!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は3つのクラウドサービスを比較し、その中で私が愛用しているAmazon photosを紹介しました。

これからの時代、写真はクラウド管理が主流になると思います。

アマゾンプライムサービスはクラウドだけでなく付随のサービスが多くついてくるので、正直破格です。

 

ダントツでアマゾンフォトがいいと思います。

 

アマゾンフォトを用いて、スマホやPCの容量を復活させましょう!

 

【Amazon公式】1ヶ月無料トライアル

 

-Amazon

Copyright© 宇宙でも役立つブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.